心理学ので本や解毒マニュアルのお決まりワ一ドに
自分を大切に!ってのが,ありますね
ぶっちゃけ抽象的過ぎて
意味わかんない💦
ですよねー
自分を大切に!って
本当は,どういう意味なのかしら…
まずは解りやすいものだと
不要な我慢は,やめる!
第一子に多いですよね
「上だから我慢しなさい!」
「もう、大きいんだから我慢しなさい!」
等の言葉を浴びながら育った人
子供の頃からの癖で何でも我慢する
無意識に自己犠牲してしまう…
自己主張が悪い事のような気がする…
こういう人に言いたい…
人類は,みな平等である!
あなただけが我慢するのは,おかしい!
学校や職場,グループ内で我慢キャラになって
いませんか?
この人は言い返してこない…
酷いことを言っても黙っている…
だから何を言ってもかまわない…
こう思われたらダ一ツみたいにいつも
タ一ゲットにされます☠️
当たり前みたいにズケズケと人から傷つけられます
その人を傷つける事が公認になります
最初は難しいかもしれませんが
適度に怒るのは必要なこと
ヒステリックに怒るのではなく
筋を通して怒りましょう
知性の見せどころです
我慢する事が正しいと思っていたら
それは洗脳です
次は親切すぎる人
きっと優しい人なんでしょう
過剰に親切!
これもやり過ぎると当たり前になっちゃうんです
子供の頃から自分を犠牲にしてでも
人を喜ばす事を強要されてきたんでしょう
ある意味,仕方がなかったのかもしれません
大人になってから自分を犠牲にして人を喜ばしても
その事に気がついてもらえません
好きでやってると思われます
マトモな人は自己犠牲なんて望みません
図々しい人が寄ってきますよ
酷い毒親育ちだと自分を優先したら
「自分本意」なんて言われてます
ここまできたら
認知の歪みです
自分の好きを追求する
やりたくもない習い事を無理やりやらされたり
弟や妹の世話を押し付けられたり
自分の時間がなくなるほど、家事手伝いを強要されたり
未成年のうちから家族の為にお金を稼がざるを得なかった人…
無意識に自分の心にフタをしているんです
だから自分の本音がわからないんです
だからまず、やる事は
義務じゃない嫌な事は、やめるんです
何が嫌かわからないと好きも追求できません
会社で働いているなら業務は、はたさなくてはいけません
それ以上の事を何となく頼みやすいと思われて引き受けているなら
断ってもいいんです
行きたくない誘いも自分が仕事をしやすくなるなどの
メリットがあるならいいですが
何のメリットもない、つまらない付き合いは
断ってもいいんです
嫌々している親、きょうだいへの仕送り
断ってもいいんです
親が子供を扶養するのは義務です
だけど、それ意外は義務じゃありません
今まで出していたとしても、コロナで収入が減った事に
すればいいんです
自分の生活を最優先させるのは当然です
国の補助を利用してもらうか自分で働いてもらいましょう
もちろん、自分が好きで援助しているなら話は別ですが…
急にあなたが自分を優先しだしたら
周りは、びっくりするでしょう…
「人が変わった」
「自分本位だ」なんて言われるかもしれません
それでいいんです
相手の事を「自分本位だ」って言う人の方が
大抵、自分本位なんですから…
周囲の反響が大きければ大きいほど
今までが、おかしかったんです
「自分を大切にする」なんてマトモな人には
あたり前過ぎて意味がわからないんです
心の健康な人は、あなたが自分を出しても
責めたりしません
自分を出す事と集団の和を乱す事は
違いますから…
あなたは自分の大切な人に
不当な我慢をさせたいなんて思いますか?

嫌な事は最小限におさえましょう…
自分が本当は何が嫌で何がやりたくないのか
わかってきたら、やりたい事が見えてきます
何が好きかも、わかってきます
嫌な事は最小限
好きな事は最大限
それが自分を大切にする事です
コメント