先日,学生時代の友人と何十年ぶりに再会しました
コロナ対策をしながらも楽しい時間を過ごせました
友人は、母親から虐待,否定,きょうだい差別等を受け,かなり辛い子供時代を過ごしました
私も似たような環境で育ちましたので彼女の気持ちは,よく理解できますし,当時から相談にも乗ってました
とても優しい女性なのですが,どこか人の顔色を伺い気をつかい過ぎるところは当時と変わっていませんでした
何だか,とても苦しそうなのです
人を怒らすことを極端に恐れているというか…
母親が機嫌が悪かったら何もしてなくても言いがかりをつけて罵倒され,普段から何を言っても否定されてきた子供時代がトラウマになっているのでしょう
「そんなに気をつかわなくても,良いよ」と言ったのですが,ありのままの自分が好かれると言う事が理解できていないようです
相手を喜ばすなどのメリットを与えないと受け入れられないと思っているようです
また,今の自分では愛されない,もっと努力しなければいけないという感じもあります
今のままでは,いけないなんて苦し過ぎますよね
女性ですから,もっと魅力的になろうと努力する事は大事な事です
もっと魅力的になろうとする事と,ありのままの自分を認めない事は違います
その事を身体で理解できるようになるには恋愛しかないと思いました
無条件の愛をくれるのは親か恋人
普通に育った人なら無条件に親の愛情を受け,家庭が安全基地なんでしょうが毒親育ちだと,そうはいきません
安全基地どころか危険基地ですよね
だから,大人になってからも,どこか母親のような包んでくれるような愛情を人に求めてしまいがちなんです
同性の友達だと理解して助言をする事は出来ても母親のように毎日,気にかけるという事は無理です
親の無条件の愛情を受けられなかった場合は恋人に満たしてもらうしかありません
彼女は離婚歴がありますが,また恋愛をして幸せになりたいそうです
私が毒親育ちでも幸せになっているのを知っているので,これからも相談に乗ってもらいたいとのこと…
彼女のためなら,どんな相談でも乗ります
頑張ってほしいものです

コメント